今年の確定申告が終了。
eTax なので、税務署まで出向かず、自宅でできるので以前に比べると楽といえば楽ではありますね。
具体的な作業でむずかしいところはないのだけれど、年に一回のため手順を忘れていたりするので、備忘録代わりにこちらにメモを残しておきます。
一番のハードルは識別番号やパスワード/暗証番号の入力が多いこと。
・eTax 利用者識別番号(16桁)税務署からのハガキに書いてある。
・ログインするためのパスワード(以前に登録したやつ 思い出せない (^^; )
・本人確認のためのマイナンバーカードの番号
・その暗証番号(カードを発行してもらうときに市役所に登録したやつ 思い出せない (^^;)
・それから、まずパソコンにインストールしてある eTax 専用ソフトを更新して使うための納税要確認番号
これなんか、2009年に登録したやつで、覚えているわけがない。
通常の4桁のパスワード/暗証番号とは違って、電子申告用のものは桁数が多いので、まったくわからない (^^;
というわけで、ファイルキャビネットを探しまくって紙の書類を引っ張りだし、なんとかセーフ。
一般的なアプリやサイトの登録では、パスワードを忘れたらメールで再発行/変更が一般的だけど、再発行を紙の種類で申請する必要があるものもあるため、申告期限ぎりぎりだったりすると、電子申告するより紙の申告用紙を印刷して届けた方が早いこともある。